fc2ブログ
2013-03-19 19:38 | カテゴリ:自動車 一般車 フェラーリ348ts

20日以降は決算の為、忙しくなるので残っていた代休を使って連休中~( ̄ー ̄)bグッ!

今日は暖かい・・・って、暑いくらいでしたね。
午前中は平年より早咲きの桜を堪能してきました。

午後から348tsの続きをと思い、画像などを撮っていましたら「なんと!Σ(゚д゚lll)」前回撮っていた画像がそのままになっておりました。

画像があるのに更新してない・・・・orz

忙しくなると忘れちゃうんですよね。


前の制作段階となりますが記事にしちゃいます。

ハセガワのキットは悪くはないんですがヒケと合いに少々難があります。
ハセガワカーモデル全般に思うんですが「足回り」が貧弱・・・

これはブロ友のpage!さんからも指摘があるのでみなさんそう思われているんですね~
(; ̄ェ ̄)

なので足回りは補強しちゃいます。

やはり「ポキン!!」と逝っちゃいそうなパーツです><
折れそうな部分を今回は真鍮線で補強しました(1mm真鍮線)
348ts_03.jpg 


続いて~
折角、エンジン付きのキットですのでエンジンも見えるようにエンジンもパイピングやディティールアップを施しています。
エンジンをディティールアップするのは良いんですがエンジンルーム内がショボイとエンジン周りのまとまりが良くないのでエンジン周辺のディティールアップも行います。

キットのエンジン周りで気になるのがリアサスのマウント部
ノーマルはこんな感じです。(ちょっとあっさりし過ぎてますね><)
348ts_10.jpg 


そこでマウント部にプラ板を丸くカットした物を層にして積み重ねそれっぽくディティールアップします。(リアフード(エンジンフード)と干渉しない位の高さにします)

348ts_11.jpg 


カーモデルの場合、この様なパーツのディティールアップですがパーツに寄っては実際のパーツより少しオーバースケール気味に作ると良い効果を生む場合があります。

このマウント部も実際の画像を元に制作していますが少しオーバースケール(´・ω・`)

今回のマウント部のプラ板の丸い切り出しに使用した工具も紹介しますね。

100円ショップにて購入したポンチを使用しています。
サイズもいろいろあるんですが今回使用したのは3mmと4mmです。

プラ板は0.5mmを使用してるんですが手の力でクルクルと少し力を入れて回すだけで切り抜く事が可能です。

 348ts_12.jpg


こちらのポンチに関してもいつか記事にしたいと思います(^_^;)

ではまた次回~( ´ ▽ ` )ノ

関連記事
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://modelerkiyo.blog.fc2.com/tb.php/48-3162a6cf