fc2ブログ
2013-07-27 19:21 | カテゴリ:自動車 一般車 フェラーリ348ts
蒸し暑いすね~(;´д`)ゞ

やっとフェラーリ348tsが帰還しました。
とりあえずお披露目~
348ts_33.jpg
348ts_34.jpg


・ルーフは取り外し可能なんですがそのままだとすぐ外れちゃいますのでボディ側の接触部分に金属版を貼り、ルーフ側にネオジウム磁石を仕込んで固定できるようにしています・

・エンジンルーフにはヒンジを設けエンジンが見えるように開閉式にしています。

348ts_36.jpg
348ts_35.jpg

・エンジンもキットのままだとあっさりしているのでパイピングやプラ板等で省略されているパーツを少しだけ再現
348ts_37.jpg


・フォグランプのフチ取り・・・・キットの指定で塗っちゃうと太いですね(´ヘ`;)
上下は塗らないか細くした方が実車に近いです。

348なんですがフロントの跳ね馬エンブレムが無い指定になってます。
実車も無いんですが後付けしてる方も多いし、エッチングにも2つ付いてるのでフロントの跳ね馬エンブレムも付けてみました(´・ω・`)

348tsのリアのエンブレムなんですが黒のと通常のメッキのとを見かけます。
黒が正解なんですが目立たないのでメッキ仕様にしています。

 348ts_38.jpg


さてこの348ts・・・・・

あるはずのものが・・・・・写っていないんです ((((;゚Д゚))))


「お気づきになられただろうか・・・・・・」

*いや・・夏だしね(^_^;)







ワイパーがないんです(笑)

取れちゃって持ってくるの忘れたそうです・・・



お貸ししていた方が「欲しい」との事なのでこの子もお嫁にいきました。

お礼にスイカもらいました

ありがとうございます(´∀`) (スイカ好物なんです)



1/24 フェラーリ348ts 202311/24 フェラーリ348ts 20231
(2006/11/22)
ハセガワ

商品詳細を見る
スポンサーサイト



2013-05-23 17:24 | カテゴリ:自動車 一般車 フェラーリ348ts
えー(^_^;)ほんとまったり製作となっているきよっぴですwww

348tsもクリアまで済ませていたのですがよ~く見てみるとホコリを噛むと言うよりは封入されてましたΣ(|||▽||| )

サルベージを試みましたが修復が不能そうって訳でベース塗装からやり直し

2度目はよーく確認!!と塗装を始めるも久々に使ったハンドピースに問題がっ(゚ロ゚)

だいぶ使っていなかったので使う前に掃除したんですがそれがよくなかったのか内部に残っていた塗料あったみていでそれが原因みたい(´;ω;`)

見えにくい場所なら良かったんですがボンネット・・・・orz

修復してはみましたがよーく見ると黒い筋が(^_^;)まぁあまり目立たないのでヨシとしましょう。

皆さん久しぶりに使う道具はよーく再点検です ( ̄▽ ̄;)


348ts_30.jpg 
とりあえず再クリア終了です。

348ts_31.jpg 
修復の為に一度、全体を研ぎ出しました。
修復後に再度クリアを吹いて現在、乾燥待ち週末に磨こうかな(^-^)


348ts_32.jpg 
エンジンフード開閉時のヒンジの補強と取り付け安くする為にガイドを設けました。


もう少しではあるんですがまぁのんびりなのでそのうち完成するでしょう( ̄▽ ̄;)

2013-04-26 17:15 | カテゴリ:自動車 一般車 フェラーリ348ts
GW目前ですね~

GW関係ないのでGW中もお仕事ありますが休日調整のために今日はお休み

雨予報の関東も夕方現在、風は強いものの良い天気です
突然のお休みはやること特にないので348tbの続きやっておりました。


久しぶりにフィニシャーズカラーを使用したんですがはやりイイですね~
なんでしょ~吸い付くと言うかなめらかと言うか・・・

フィニッシャーズの塗料だな~( ´∀`)って感じです。

イタリアンレッドシリーズ?からブライトレッドを使用してみました。
348ts_28.jpg 

しっかり乾燥させた後にクリアへ移行します。


ですがっ!! ( ゚д゚)

ボディに気を取られてたらこんなとこにっ!!

エンジンフード・・・何も考えずに「シューッ」と吹いていましたら

要修整なヒケを発見・・・(><)
348ts_29.jpg 

画像だとわかりにくいんですが光っている箇所がヒケております・・・

修整して塗り直しだね (^_^;)


GW中、ちょっとでも連休とれたら348tsも少しは進められそうです。

1/24 フェラーリ348ts 202311/24 フェラーリ348ts 20231
(2006/11/22)
ハセガワ

商品詳細を見る
2013-04-21 11:08 | カテゴリ:自動車 一般車 フェラーリ348ts
雨ですね~(´ヘ`;)

塗装できませんね~

348tsも残すはボディのみなんですが牛歩どころかナマケモノレベルで進行中


サフチェック後にホワイトでベース塗装
348ts_24.jpg 

画像だとオレンジが強くなっちゃいますね(>_<)
前回の記事内容で復活させて塗料を利用してベースピンクを作り、それにイエローを加えたものです。

実際はピンクとオレンジの中間のような色です。
348ts_25.jpg 

348tsのボディはお決まりのレッドにします。
フィニッシャーズレッドをと思っているんですがフィニッシャーズレッドベースカラーをピンクとして調色されてるらしいです。

今回はオレンジ寄りのベースカラーで発色、オレンジ、イエロー系でのレッド塗装時の変化を楽しんでみようと思います(^-^)

使用するフィニィシャーズのイタリアンレッド5からチョイスしてみます。
348ts_27.jpg 

一般車だとブライトかディープ系でいいのかな? 

フェラーリの赤っていつも悩む (;´д`)
2013-04-05 22:34 | カテゴリ:自動車 一般車 フェラーリ348ts

東京は桜もだいぶ散っちゃいました (´・ω・`)ショボーン


お花見、二回しか行けなかったな
週末になると天気が荒れる関東です・・・・塗装できない・・・・

少しずつは進めてるんですがやっとボディに着手です。

フェラーリ 348ts/tb で注意しなければならない点をまず1点

・フロントのグリル

このハセガワの348tsもグリルが再現されています。

グリルの奥なんですが塞がっていますがでも実はこれで正解なんです。

実車もフロントグリルの奥は鉄板?でハメ殺しになっています。

*開口しないように注意しましょう (´・ω・`)b

348ts_02.jpg 


保管の状況も悪かったと思うんですがボディも歪んでいましたので修整します。

348ts_01.jpg 

この後、画像のフロントウインドウ部とTOPのランナーにニッパー当てただけで折れちゃいました(><)
どうやらクラックがあったようですでに折れていた感じです。

瞬間接着剤で補修すれば良いのですがそのままではやはり強度的にも問題があります。
フロントウインドウのクリアランスにも考慮しながらフロントピラー(Aピラー)裏側に補強を入れます。

真鍮線0.5mmを使用しています。
0.5mm真鍮線でもだいぶ強度は増しますのでタルガトップの場合は施すと良いと思います。

348ts_22.jpg 


ヒケやパーティングライン、リアのタイヤハウスは隙間が酷いのでこれも修正してサフチェック~

348ts_23.jpg 



こんな感じで地味に進行しております (*´ω`*)

1/24 フェラーリ348ts 202311/24 フェラーリ348ts 20231
(2006/11/22)
ハセガワ

商品詳細を見る